ZWIFTワークアウトは本当に効率良くレベル上げできるのか?
自分の自転車仲間界隈でZWIFTワークアウトがけっこう経験値稼げると聞いたので試してみました。
ZWIFT上ではアカウントのレベルを上げないと走れないコースがあったり、レースで有利になる機材(フレーム&ホイール)が買えなかったりするので上げられるものなら早く上げておきたいところ。
あと同時期に始めた仲間に負けてたら何か悔しい←一番の理由(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ZWIFTワークアウトは本当に効率良くレベル上げられるか?
先に結論から言いますと今のところ微妙です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数あるZWIFTワークアウトの中から1時間ジャストとキリが良い「The Gorby」をチョイスしました。
【使用機材】
フレーム:ZWIFTTT
ホイール:ZWIFT32mmCabon
【コース】
New York:
FTPはZWIFTの過去ログから検出された257Wで設定。
「The Gorby」とは
ウォーミングアップ 10分の後、FTP110%5分+FTP66%5分×5セットのワークアウト。
このワークアウトはジワジワやられてきて終盤になるに連れて辛くなるのが特徴。
辛くなってきてもスマートトレーナー軍曹の自動負荷調整でよほどケイデンスを落とさない限りターゲット負荷に納まるのでグラフは綺麗な形を作る。スマートトレーナーはフィジカルトレーニングの最高のパートナーです。
個人的な感想としては最終セットのFTP66%5分でクールダウンでは足りないので時間に余裕がある時は軽めにもっとに回したい。
気になる経験値は・・・
ワークアウト前
ワークアウト後
獲得経験値 659XP
平均出力 199W
でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時間を置いて今度は比較対象として「VolcanoCircuit×TTbike」で一時間回りました。
VolcanoCircuit×TTbikeは経験値稼ぎとして実践してるライダーが多い手法。
Volcano Circuitは1周4.2kmと短く頻繁にアイテムが貰えるチャンスが来ます。そしてTTbikeだと貰えるアイテム(アイテムと呼んでもよいのか?)が「+10XP」固定なる。
つまりVolcanoCircuit×TTbikeだと、普通に走ってて貰える20XP/1kmに加えて4.2km毎に10XP貰えます(+10XP貰えてない時と比べて約11%増)
【使用機材】
フレーム:ZWIFTTT
ホイール:ZWIFT32mmCabon
【コース】
WATOPIA:VolcanoCircuit
TheGorbyの走行距離が32.5kmだったのでそれに近くなるように平均で30kph強をキープするように走る。スタートから40分でちょっとペースが遅いかなと思ったので終盤上げる。
1:00で32.5kmとドンピシャ!!(ドヤッ)
気になる経験値は・・・
ワークアウト前
ワークアウト後
獲得経験値 770XP
平均出力 166W
でした。
しかし、1km20XP※32kmの640XP+VolcanoCircuit1周10XP※7周回の70XPの合計710XPにならなきゃいけないはずが合わない!?
合わない要因は獲得標高かもしれないし、途中で累計100人にライドオンするのアチーブメントが解放されたからかもしれない。
どちらにせよVolcanoCircuit×TTbikeのほうが少ないW数で経験値を稼げたので冒頭で述べたようにZWIFTワークアウトは経験値稼ぎとしては今のところ微妙という評価とさせていただきます。
しかし、まだ他のワークアウトを試してないことと、同じワークアウトでも出力が上がれば時間あたりの獲得経験値の比率が増えてどこかでVolcanoCircuit×TTbikeと逆転するかもしれない(反対に乖離する可能性もある)ので「今のところ微妙」とします。
ZWIFTのレベル上げとしては微妙かもしれないZWIFTワークアウトですが、FTPを設定すればあとは生かさず殺さずでギリギリな数値を設定してくるので自分自身のレベル上げには凄く良いツールだと思うので今後も積極的に取り入れていきたいと思います。