帰ってきた魂の狂犬(魂狂チャンネルの人)

元8回戦ボクサー、元プロロードレーサー(下のほう)。現在【魂狂チャンネル】副収入ユーチューバーを目指している。

ADZ実験

2019.11.16(SAT)

 

ADZでとある実験をしました。

 

まずはいつものように「Road to sky」のコースでウォーミングアップしながらADZにアクセス。

 


ADZ計測地点で足を止めメニュー画面を開き(写真はブログ用に後から撮り直した)

f:id:azul777:20191116233210j:plain

 

210W(3.0kg)×60分のオリジナルワークアウトを始めました。自分にとってはL3下限くらいの強度です。

f:id:azul777:20191116233308j:plain

 

L3下限は一先ず置いといて、3.0kg/WでADZどこまでいけるのか気になったので実験です。

 

ERGモードのおかげで全くブレずに淡々と。

ケイデンスが落ちてゴリゴリやらないようにだけ気をつける・・・

完全停止さえしなければ自動的に強度を保てるので、本来強度維持のほうに行く頭の要領を他の事に回せるので本当に便利です。

 

 

60分経過・・・

 

 

f:id:azul777:20191116233333j:plain最後のコーナーを抜けて少ししたところでワークアウトが終わりました。残りは自分なりに回して登頂。

 

 

f:id:azul777:20191116233449j:plain
L3(テンポ走)1時間とちょっとでADZ一本なので丁度良いトレーニング見つけました♪

 

ADZ一時間切りを目指してる人はまずはこの3.0kg/W×60分を目指してみてはいかがでしょうか?

 

因みに・・・

フレーム:TREK・Emonda

ホイール:Lightweight・Meilenstein

上記の装備でした。

 

4.0kg/Wは?うーん・・・60分経つ前に登り切っちゃうからトレーニングならない(負け惜しみ)www

※この情報は今後ZWIFTの仕様変更等により変わる可能性もあります。

 

 

そろそろyoutube復活せねば・・・