ほうれん草のソテー、きんぴらごぼう、パイナップル煮卵
【ほうれん草とベーコンのソテー】
(材料)
・ベーコン
・冷凍カットほうれん草
(作り方)
1・ベーコンを適当なサイズに切って油をひいたフライパンで炒める。
2・カットほうれん草を投入して火が通るまで炒める。
3・ゴマ油で香りを、塩コショウで味付けして完成。
そのまま使える冷凍カットほうれん草を使って手間を省くのがポイント。5分くらいで出来る。
これだけ作れば小鉢程度の量なら一週間は持つ。
【きんぴらゴボウ】
(材料)
・きんぴらミックス
・醤油 50ml
・調理酒 50ml
・みりん 100ml
・砂糖 大さじ3くらい
・ごま適量
(作り方)
1・きんぴらミックスを鍋で火を通す(蓋をすると蒸し状になって早い気がする)
2・火が通ったら醤油、調理酒、みりん、砂糖を混ぜたタレを投入。砂糖など好みの味に調整してごまをまぶしたら完成。
きんぴらミックスを使うと大幅に調理行程を省ける。
これだと調理時間10分くらい。
ほうれん草とベーコンのソテーと同じく小鉢程度の量なら一週間はもつ。
【パイナップル煮卵】
ラーメン大好き小泉さんのパイナップルラーメンの回で出てきて気になっいていろいろレシピ調べてみたがなかったので断片的な情報をもとに手探り状態なので今後改良を重ねるための備忘録的に。
(材料)
・卵20個
・パイナップルの缶詰め
(作り方)
1・鍋で塩水が沸騰するまで待つ(※重要)
2・沸騰してから卵を7分茹でる。(固ゆでにする場合はもっと長く)
3・茹でてる間にパイナップル缶を開けて汁は捨てずに容器へ移し、パイナップルは一口サイズに切っておく。汁を吸わせたキッチンタオルも用意する。
4・卵が茹でたらしっかりと水で冷やしてから殻を剥きパイナップルの汁を映しておいた容器にゆで卵を入れる。
5・切ったパイナップルを敷き詰め汁を吸わせたキッチンタオルを被せて上のほうにも味が染みるようにする。
これで仕込みは完了だがオリジナルの味知らないので一度聖地巡礼してみたい。