2019-01-01から1年間の記事一覧
2019.11.23(SAT) 第14回セオサイクルフェスティバル(通称セオフェス)に4時間チームエンデューロ男子に出場しました。 僕自身としては去年のセオフェス以来ちょうど一年ぶりのレース。 セオサイクル新松戸店・正田さん セオサイクル八潮店・飯塚さん セオ…
SNSで友達から教えてもらったナビタイムのサイクリングコース作成機能を使ってみました。 corporate.navitime.co.jp おそらく多くのサイクリスト達が愛用してるであろうルートラボのサービスが2020年3月末に終了してしまうので、その代わりとなるサービ…
2019.11.16(SAT) ADZでとある実験をしました。 まずはいつものように「Road to sky」のコースでウォーミングアップしながらADZにアクセス。 ADZ計測地点で足を止めメニュー画面を開き(写真はブログ用に後から撮り直した) 210W(3.0kg)×60分のオリジナルワーク…
2019.11.3(SUN) セマス練+αでした。 地脚を戻すために距離を稼ぎたかったので、まずセマス練の前にR357を反対方向のお台場まで。 お台場帰りにluke先輩と合流して一緒にセマス練を目指します。僕が待ち合わせ時刻に遅れたので贖罪のためR357は多めに牽きま…
2019.10.31(THU) 懲りずにADZ詣りでした。 その前に・・・ 起床時の体重が70kg下回ってました!! 6月に一度ZWIFT直後に下回った事ありましたが、起床時に下回ったのは記憶が怪しいですけど3~4年ぶりです。 ピーク時(2019年8月頃)に瞬間80kg越えたのが懐…
2019.10.30(WED) ADZ参りでした。 その前にZWIFTにログインしようとしたらアップデートで待たされる事数分・・・ いつもの感じでジャングル→2つ目の分岐で右の最短ルートでADZにアクセスしようとコース設定してたら間違えて「Road to sky」を押してしまった…
2019.10.27(SUN) 目覚めると6:45! 「ヤバい仕事遅刻だ!会社に電話せな」とスマホ見たら日曜日でセーフ(笑) しかし、セマス練もけっこうギリギリな事に気づき慌ててスマートトレーナーからバイクを外して着替え飯も食わずに出発! 近所のセブンイレブンで買…
2019.10.13(SUN) 台風15号に続き東日本を中心に猛威を奮った台風19号が通りすぎた翌日の話。 自分の住んでいるところは江戸川河口のあたりですが停電・洪水等の被害はなく無事にやり過ごせました。 まだ風は強く吹いてましたが、とりあえず日頃の練習コ…
2019.10.9(WED) 鼠練でした。 最近参加者数が増えて盛り上がってきた鼠練、今までのコースは大人数だと危ないから今回かコースが変わりました。 1周目前半は提案者の増田さんに付いて走りました。初めて走る道でちょこちょこコーナーで走る向きが変わると位…
2019.10.7(MON) 背骨コンディショニングのトレーナーやってる友達に腰痛を見てもらいました。 sebone-studio.com トレーナーの山本尊城氏とは20年くらい前にしていたアルバイト先の仲間で以降親交が続き、レースをバリバリやっていた頃(3-4年前)にも何度かト…
2019.10.6(SUN) セマス練に行ってきました。 ここ数日の腰痛が悪化して厳しい状態でしたが、今回は新規コースの練習でその言い出しっぺなので休むわけにはいかないと半ば執念じみたものがありました。 小石踏んだり段差など振動がとにかく腰に響く、ペダリン…
2019.10.4(FRI) 時間が経っても腰痛が痛みが治まるどころか酷くなったのでノートレの日にして整骨院に行きました。 症状の改善はもちろん、自分の中で予想していた今回の腰痛の原因を確認出来れば良いと思って久しぶりに地元の整骨院へいきました。 最後に行…
2019.10.2 朝、腰の調子が良かったので宅トレを少々してからの出勤。 残業でいつもより一時間遅い帰宅の後、いつものR357・40分コース。本当はもう少し長いのをゆっくり乗るつもりでしたが食後のアニメ見たりSNSなどグダグダしてる時間が長くてスタート時間…
2019.10.2(WED) メチャクチャ腰が痛いです。 たぶん週初めにやったダンベルショルダープレスのフォームが悪かったのが原因と思われます。 腰を曲げるのが辛い状態で日中の仕事中も足元にあるものを拾うのにわざわざフルスクワットをしなきゃいけない状態でし…
2019.9.25(WED) TDNC(鼠練)でした。 この日は残業でスタートギリギリになりそうな時間に帰宅。 この夏、青柳の汗「アオジル」でZWIFTをプレイしてたパソコンとスマートトレーナーをたて続けにぶっ壊して出費が嵩んでるので少しでも多く稼ぎたい状態ゆえに残…
2019.9.24(TUE) 今回も例によりR357・40分コースでした。 先日の5時間ライドで乗り方思い出してきたのは気のせいではなく、ハムケツ腸腰筋によく力が入る。回す脚に力強さが出てきて速いペース維持が楽になりました。 そして先週の金曜日に挑戦したMAXスピ…
2019.9.22(SUN) 元々雨予報だったのが蓋を開けてみたら快晴だったのでセマス練に行ってきました。 今回は新幕張周回。 10人以上集まりました! 前半一時間を先頭ローテーションの練習、後半一時間を脚を鍛えるいつもの練習内容。 新幕張周回初めてそろそろ…
2019.9.20(FRI) 夜外練しました。 今回もR357を40分ほどのコース。 今回はレースバリバリ出てた頃のもがきポイントでMAXスピードチャレンジしました。 見通しの良い平地で風の影響が少ない道、当時と同じく40km/hくらいからダッシュ! 結果・・・ 54.8km/hで…
2019.9.17(TUE) ZWIFTが出来ない状態なので外練に行きました。 R357を約40分、気の向くまま走りました。完全に自分のタイミングで踏んだり緩めたりしたので疲労感は少なく気持ち良く走れました。(速いわけではない) しかし、レースやグループライドでそれ…
2019.9.15(SUN) セマス練でした。 市原キングフィールズ周回の予定でしたが、先日の台風の影響でキングフィールズ近辺の被害情報が酷かったので幕張周回に変わりました。 美浜大橋(ナンパ橋)を往復するコースで約2時間、いつも通り前半1時間はローテーショ…
タイトルの通りスマートトレーナー(Tacx FLUX)がぶっ壊れました(泣) 時を遡る事、先週の火曜日(9月10日)残暑の厳しい夜、ZWIFTアカデミーのワークアウトをしました。 今思うとこれがいけなかったような気がします。 翌日(9月11日)夜、ZWIFTを立ち上げ…
YouTube「魂狂チャンネル」にて「ZWIFTレース説明書」という動画をアップロードしました。 www.youtube.com この動画はZWIFTレース取っつきにくいと感じてる方や、eスポーツとしてZWIFTレースを観戦したい方向けに魂込めて作りました。この動画をきっかけにZ…
2019.9.2(MON) 夕方からZWIFTレースに出ました。 ロンドンが舞台で高低差150mくらいのヒルクライムを含む12kmのロードレース・Cクラス スタートはABクラスと一緒の先頭集団、序盤のヒルクライムで先頭とはサヨウナラ。同じCクラスも何人か付いていきましたが…
2019.9.1(SUN) 朝ZWIFTレース→セオ練でした。 朝ZWIFTレースは5:05スタートのWATPIAで3分くらいの登りを含む一周9kmの周回×2周のレース・Cクラス 前日夜のZWIFTレースの疲れが残り足が重い・・・ レース内容は割愛しますがクラス5位でした。 レース後シャ…
2019.8.31(SAT) 例の張りが取れたので仕事から帰ってきてZWIFTレースに参戦しました。 ロンドンの平地基調20kmくらいのレースに出ましたが、スタート直後に何かおかしいと思ってよく見たらTTフレームでした! TTフレームは画面上だと集団の中にいてもZWIFTの…
2019.8.29(THU) 前日自分の不注意で足つった箇所が明らかに固くて張ってました。 とりあえず、朝ZWIFTを軽めに30分ほど。気になるが出来なくもないほど。 しかし、日中の仕事中では主に階段登り降りする時など要所要所で痛みだす始末orz ~~~~~~~~~…
2019.8.28(WED) 仕事関係の講習会でした。 普段より早く帰ってこられたので久々にZWIFTユーチューバーやるぞと意気込んでレースの録画したらちゃんと撮れてないというオチorz 悔しいのでもう一本と次の手頃なレースの時間まで約3時間弱、一度バイクを降りて…
2019.8.27(TUE) 日曜日にパソコンがお亡くなりになり、厳しいお財布事情ですがZWIFTやるためにポチりました。 まぁ長期的には月額1500円くらいでZWIFTやらせといたほうが余計な金使わないで経済的なんですけどねw そのパソコンが最短で水曜日の到着のはずで…
2019.8.28(SUN) セオ練に参加しました。 今回は新幕張周回。暑さが和らぎ体にまとわりつくような暑さではなかった。 乗鞍ヒルクライムや、木更津トライアスロンがあったため人数は少なめで1班編成でした。 前半一時間は上限決めてローテーションの練習 後半…
2019.8.21(WED) KISS at Base Traing Ride・Cクラスに出ました。 距離は約76 km、推奨パワーウエイトレシオは2.5-3.2W/kg、自分の体重だと188W~240Wです。 今回はグループライドなのでスタートはレースの時みたいに激しくないし、強度的にも余裕があります。…